薪ストーブ その後
我が家の薪ストーブ第1号は
「ダッチウエストRANDOLPH(ランドルフ)」…しかし
「我が家には小さすぎた」
…というお話は以前、ブログに書きました。
その後、ついにやってきた第2号「
ヨツールF500」
で、実際に使い始めると、
全然違います。
BESSさんに第1号について
「これで十分!」
「出力あります」みたいに言われたのは何だったんだろう。
薪ストーブってとっても高い買い物なんです。
あきらかに“進める側の知識不足」です。
第2号は、この道何十年!という専門店に相談したので、さすがに快適。
部屋がしっかり暖まります。
最初、第1号を設置した我が家を見ていただいた際に
「えっ!?」という反応をされたのを思い出します。
煙突もシングルだったのをダブルに換えました。
最初から、このサイズにしたら良かった。
扱いやすいし、灰は第1号の十分の一くらいしか出ません。
それほど、燃焼がしっかりしているのでしょう。
みなさま、薪ストーブを選ぶ際は、ちゃんとした専門店に相談してくださいね。
キャップの“心のアンテナ” 記事一覧
- キャップ
- http://soup1993.cocolog-nifty.com/blog/
- 建物シリーズ:ボロックス
- わたくしキャップが、出会った風景、人、場面・・・もろもろから感じたことをつれづれなるままに。そしてワンデバでの「自然派個性重視生活」を綴ります。
- このブログの記事一覧を見る