僕んちの土地の広さ。
えっと、こないだのブログのコメントで、僕んちの庭の広さが丁度いいので、参考までに広さを知りたいというご意見を頂いたので、早速ブログに書きたいと思ったのですが、正直なところその辺りの話はBESSの担当者さんとうちの奥様に丸投げだったので、僕は全然解りませんww
とゆーことで、昨日の夜、図面を引っ張り出して来て写真に撮ったので、それを貼り付けたいと思います。
えっと…
これです。
農地だからか建蔽率が異常に小さいので、ワンダーの8スパンを建てるとなると、自然と土地が広くなる法則で、庭の広さが決まったような記憶があります。
これ見ると分かりますが、僕んちは下水に繋がってなくて、浄化槽でろ過したやつを自分ちの庭の下に浸透させています。
改めて考えると、ちょっと粗技ですよねww
あ。ついでにこないだ撮った庭の写真も載せときます。
朝早くに撮影したので、隣の建物の影がすごいかかってますねw
この庭のメインの広い部分の地下に浄化槽の浸透マスが埋まってるので、木を植えたりするときは図面を見ながらそれを避けるようにしていますw
あ。最初の写真にのっけた土地の広さは、あくまでも金網フェンスで囲まれた範囲内で、となりの畑スペースは含まれませんのでお気を付け下さい。
畑のスペースは親戚の土地ですので。
ということで、図面の写真を載っけることで、一気にコメントの質問に回答したブログでした。
joe pinhead wonder blog -僕とワンダーデバイスの日記- 記事一覧
- joe pinhead
- http://joepinhead.blog.shinobi.jp/
- 建物シリーズ:ワンダーデバイス
- 僕とワンダーデバイスのことを、色んな視点から書いていきたいと思います。
- このブログの記事一覧を見る