1924年製ヤマハ11 ストップオルガン修理物語その8
外装の塗装剥がし
剥離剤を使って剥がすのだが、
すんなり剥がれるものではなく、
刃物でじわじわと剥がす、、、

重厚な側板は、特に面倒


剥がした旧塗料、、



側板、塗装剥離前と、剥離後

ペダルの軸が外れず、
半日徒労、、
結局、軸は中で錆びて外れないので
外さずに、位置をずらして
穴を開け直すことにした。


塗装を剥がし終わった外装は、
改めて細かい取り残しを掻き取り、
全体にヤスリがけしておく


今回のオルガンは、
装飾も多く、部品点数が
バカ多い、、、徒労ついでに
並べて写真を撮った、、


夜、改めて細かい部品の
隙間の掻き残しを刃物で
取り除く、、



「才気堂」ドームハウス日記 記事一覧
- 「才気堂」
- http://blog.livedoor.jp/kikoyouttekaketayo/
- 建物シリーズ:ワンダーデバイス
- 尋ねて来た方が「ああ!あの家だ!」と分かるような特異な家に住むことが10年来の夢でした。田んぼの真ん中の「ドームハウス」はピアノを思いっきり鳴らせます!
- このブログの記事一覧を見る