ヨツバサイクル16をさらにトラチャリ風に
去年の夏にヨツバサイクルをトライアル風にアレンジする
という記事を上げました。
あれから約半年。
そんなに熱心に自転車に乗るでもないし
これと言って何か技ができるというでもない次男ですが
そろそろ、漕ぎ揚げでフロントを上げたいみたいなので
主に金銭的な理由で後回しにしていたパーツを
いよいよ交換してやることにしました。
……
…

フリーコグです。
ノーマルのフリーだと
ラチェットのノッチが少ないので(というか、普通のノッチ数)
ペダルに入力してもラチェットが噛むまで
かなりのロスが発生するため
なかなかタイミングを掴むのが難しいですよね。
ちなみにノーマルのノッチ数は42ノッチです。
今回使うのは
Jitsieの108ノッチ。
いわゆる「煩悩の数ノッチ」です。

18Tを選びました(チェーンを調整したくないので)

1万円ほど。
3万円弱の自転車の車両価格の3分の1を占める部品です。

ラチェットのスプリングが超硬いとは聞いていましたが
本当に硬いです。
これ、空走してるとき
さぞや盛大なラチェット音がすることでしょう。
クランクを外し
ノーマルのコグを外し
ちゃちゃっとインストール
汚いなあ、しかし。

クランクをBBに取り付けて
ググっと締め込んでいくと
問題発生。
完全に押し込んでしまうと
コグがBBの外側に接触してしまうのです。
えー。
なんでだ?

こっちのほうが1.5mmほど
コグが分厚いのか……
すこしだけ、締め込みを緩めてやると
問題なくスルっと回転するようになりました。
おそらく、これで使用しても大丈夫だとは思いますが
将来、ガタが出てしまったら、対策を考えないとですね。
次男は
週末に斜視の手術をしたばかりで
目も充血がひどいので
あんましアクティブに遊ばれると困るのですが

お友達のトライアルバイクと同じように
コグから盛大にジージーと音がするのが
カッコいいと感じるようです。
子供用の自転車には
高額なパーツですが、
自転車本体を次のサイズに移行しても
クランクと合わせて再利用できることを考えると
数年は使えるだろうから、まあいいか。

こういう遊びは外出しなくてもできるのでいいですね。
ああ、たちごけ人生 記事一覧
- たちごけ
- http://tachigoke3.exblog.jp/
- 建物シリーズ:ボロックス
- ワンダーデバイス、ガレージの家。オフロードバイクと暮らす日々つれづれ。
- このブログの記事一覧を見る