放置ぎみだったDRZ50メンテ
外出自粛なので、あまり出番のないDRZ50。去年の正月に買って、軽く整備して以来ほぼ乗りっぱなしでした。
ちょうど天気も悪く、どこにも出かけなかった日曜日。
子供の気分転換も兼ねて一緒に整備をしてみました。
人生で初めての、オイル交換体験。

少し手伝ってあげました。



そりゃそうか。
オイルが抜けたあとはドレンボルトを取り付けて…


次はオイル注入。

奇跡的に、こぼさずに注ぐことができました。


注入後、エンジンを回して放置。
オイルレベルを確認して終了。
いい気分転換になったかな?
バッテリーが上がっていて、セルが回らなかったので、ついでに充電もしてやりました。
バッテリーが死んでいないといいけれど。
ついでに、タイヤを外すのも手伝ってもらいました。

じつは10インチのミニモトのタイヤ交換は、10年以上ぶり2回目。
小さいタイヤは変形量が少ないので、めちゃくちゃ苦戦した記憶がありました。
まさに、記憶のとおり。
しかも、新品といっても、生産されてから古く、ゴムもカッチカチです。

カチカチのタイヤ、弾力ゼロ。
プラスチックみたいですぞ。
くうー!ケチらずに新品のタイヤを買ったほうがよかったー!
ミニモトのタイヤって、3000円しないんですね…後で知りました。
なんだかんだで、前輪で一回、後輪で一回、パンクさせてしまいました。
しかも、後輪の時は、修理ができない場所をパンクさせてしまい、やむなくダートバイクプラスまでチューブを買いに行くハメになる不手際っぷり。
いやいや、お恥ずかしい。
DRZにかぎらず、ウチのバイクって、どれもこれも稼働回数が少ない上にレースなんか出ないせいで、一回タイヤを交換するとその後2年や3年、車種によっては5年以上も同じタイヤを履きっぱなしにしてしまうので、いざ交換するとなると、固着していて作業がしづらいんですよねえ。
今後はレースとかなくても、たまにはタイヤを換えてやろう、っと。
たぶん、BETAのタイヤは2013年か14年の平谷の前に交換して以来です。
6〜7年履きっぱなしのトライアルバイクって…汗
ああ、たちごけ人生 記事一覧
- たちごけ
- http://tachigoke3.exblog.jp/
- 建物シリーズ:ボロックス
- ワンダーデバイス、ガレージの家。オフロードバイクと暮らす日々つれづれ。
- このブログの記事一覧を見る