BESS G-LOGの屋根材=薄い鉄板+小石でした
BESS G-LOGの屋根材について
保管していた端材を
調べてみたので紹介します。
これが屋根板一枚です。
G-LOG三角屋根に無数に取り付けられています。
裏面はこんな見た目です。
図面の仕上げ表で見ると
【ストーンチップ鋼板 オニキス色 ディートレーディング製】
HPを見てみると特徴が色々掲載されていました。
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/deetrading/diplomat.htm
瓦系+小石だと思っていましたが
板金+小石でした。
小石は見た目良く、雨の防音効果が高いので
雨音は2F室内には全く聞こえません。
金属板に8種類の素材を重ねてあり
大変手間がかかって勉強になります。
板は重なり合うように組付けるので
外れにくい=飛ばされにくいようです。
一枚が軽い!
ログハウスは家自体が重たいので
屋根の疲労軽減にも役立っていくれそうです。
アスファルトシングル屋根材は軽いけど
知り合いの家は施工不良もあり
強風で飛んでしまいました。
熊本では震災以降、防災瓦に変更する人が多いです。
瓦同士をガッチリロックする瓦が
定番のようです。
ストーンチップ鋼板屋根材は
軽くてガッチリという良いとこどりだと
思いました。
ただし弱点もあります。
以前 木の下で日陰になっているG-LOGがあり
屋根が苔だらけになっていました。
小石で段差だらけなので水が流れず
ためやすいからだと思います。
苔は生やしたくないので
気を付けます。
Zプロジェクト【BESS熊本G-LOG生活(薪&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男37才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る