町内の倒木を頂く!道も綺麗になってWIN!WINの関係
先日バイクで近所を散策していたら
町内にある作業道で倒木を発見
先日の台風の被害か既に倒され
道の端に移動してありました。
これは良いぞと思い、区長に一言伝えてから
頂きに参りました。
チラ見したときは少しだと思っていましたが
よくよく見たら、とんでもない大木でした。
30cmくらいまでの小径と中径は35㎝間隔で
玉切りしお持ち帰り。
埋もれている下の方には
直径50cmクラスの大径が眠っていましたが
とても一人では引っ張り出せないし
斜面に落とされているので危なくて
チェーンソー作業できません。
無理したくないので断念しました。
作業場所は崖を登るつづれ折り道路なので
木々が倒れやすい環境なのでしょう。
岩肌がむき出しで絶景です。
丸太を積み込むと
ハイエースの荷室がほぼ満杯になり
予想を超えてお腹いっぱいです。
興味がない人にとっては倒木はゴミだけど
薪ストーブユーザーにとっては貴重な燃料。
道も綺麗になってWinWinの関係って良いですね。
薪集めはアンテナ高くして
日ごろから近所を巡回していると
お宝との出会うかも?
山に行かなくても十分薪活が出来るのでお勧めです。
Zプロジェクト【BESS熊本G-LOG生活(薪&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男37才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る