2020年秋 薪ストーブ着火!猫もよろこぶ遠赤外線効果
冷たい雨の日の朝、かなり肌寒いです。
女性や猫はもっと寒く感じるのではないかな~
最低気温が一桁になったら薪ストーブを開始しようと
考えていましたが我慢出来ずに着火!!
焚き付けはDIYの端材
分かっていましたが
ベニヤ板への火の回りが遅い・・・・
温度計を見ると
屋外が14度、1Fが約20度でスタートです。
火の勢いが出てきました。いいぞいいぞ~
風もなく、外の煙を確認してみると
煙は少なく、良い燃焼です。
猫たちも久しぶりの暖かさに喜んで離れません。
一時間後の姿
猫がまったりモード発動!
暖が取れたら、昼寝の時間。
1Fの温度は25度まで上昇し
体感でも十分暖まりました。
薪は追加投入せず大丈夫そうです。
猫も薪ストーブから離れ
十分な蓄熱が得られたようで良かったです。
この後、気温は27度近くまで上昇、暑かった~
熊本は寒暖差が大きく、温度調整が大変です。
Zプロジェクト【BESS熊本G-LOG生活(薪&DIY&バイク)】 記事一覧
- Zプロ
- http://cagivahusqvarna.blog.fc2.com/
- 建物シリーズ:G-LOG
- 熊本在住男37才です。 30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住 36歳で結婚して古屋をG-LOGに建て替えました。趣味のバイク、キャンプ、DIYでBESSライフを堪能します。
- このブログの記事一覧を見る