収納改革(クローゼット編)
日曜日。
午前仕事もお休みなので。
せっかくだから。
今日はやりたい事全部やる日!
昨晩。
同僚達と飲み会だったてつは寝てるけど。
気にしない気にしな〜い

電動ドライバーに丸ノコ。
電ノコを駆使して。
1階クローゼットの見直し

えっ?
そんなに変わってないって?
いやいやっ
全然違うんだって

下の段、右。
私の仕事着など少ししか掛けられない縦に取り付けたハンガーバーを。
横にしてもっと掛けられるように。
下の段、左。
カラーボックス2個並べてたのを可動式のガチャ棚に。
中段、上段も。
棚を細かくして使いやすいように。
天井近くまで使えるようにして、 普段履かないブーツや冠婚葬祭用の革靴を収納。
なぜ始めからこうしなかったかって?
折り畳み式のクローゼットの扉。
引き出しを開けると扉が邪魔で、開く所まで移動させると両サイドにデッドスペースが出来ちゃう

しかも奥行きが足りず、普通に横にハンガーを掛けたら扉が閉まらない

(苦肉の策で洋服を斜めに掛けることに)
我が家の収納全て。
天井までの高さで棚2段しかないので。
住み始めた当時。
ホームセンターで色々調達。
棚作ったり引き出し買ったり。
ガチャ棚って発想もなかったし。
今みたいにIKEAやカインズ、ニトリもなかったしね
(えっ?あった?)

12年経って気付いた事。
収納グッズは慎重に買う!
その時は良いと思っても。
要らなかったな…と思う事多々。
便利そうで。
思わず買っちゃうけどね〜

さてとっ
残すは食器棚のみ。
金麦でもらったお皿だらけなので

食器の見直しもしようかな。
きょんてつ日記 記事一覧
- きょんてつ
- http://ameblo.jp/koynte2
- 建物シリーズ:カントリーログハウス
- 「きょん」です! 1歳年下の旦那さん「てつ」とのんびり生活しています。
- このブログの記事一覧を見る