天狗岳
新年最初の登山は、八ヶ岳の天狗岳に行ってきました。
朝の7時に唐沢鉱泉を出発します。
橋を渡り、樹林帯の中を登っていきます。
樹木で風がないので、薄いフリースだけですが、それほど寒さは感じません。
1時間程で樹林帯を抜け、第1展望台、稜線にでます。
雲が多いですが、稜線からは赤岳など南八ヶ岳の山々が見えます。
遠くに南アルプスの峰々も見えました。
これから登る西天狗岳!
ここでアウタージャケットを着て、バラクラバをつけ、アイゼンを装着します。
西天狗岳の樹林帯を抜けると、岩場の登りでは、強風が吹きつけ、視界も悪くなってきました。
バラクラバから露出している肌の感覚がなくなっていきます・・・
誰もいない西天狗岳 2646mへ到着!
強風が吹き荒れ、写真だけとって、東天狗岳へ向かいます。
東天狗岳2640mへ続く稜線も、風の通り道で、さえぎるモノもないので、鼻水たらしながら山頂を目指します。
あまりに風が強く1分程で、下山開始・・・
黒百合ヒュッテへ向けて下ります。
下から見上げる、西天狗岳と東天狗岳
双耳峰なのが、よくわかります。
黒百合ヒュッテに到着、ここまで来ると風はおさまり、温かく感じましたが小屋前の温度計では、-9℃でした。
今回の登山の目的の1つが、黒百合ヒュッテのビーフシチューを食べること!
寒さや強風に耐えてきたご褒美です。
まだ午前中なので、誰もいない山小屋のスーペースを貸切です。
ビーフシチューセットを注文し、ストーブをつけてもらいました。
先程までの寒さがうそのように、身体が暖まっていきます。
10分程でお目当てのビーフシチューセット1600円が運ばれてきました。
大きな野菜と柔らかいビーフは、とても美味しくあっという間に完食!
これを目的に登ってくる価値はあると思います。
小屋とビーフシチューの温かさを惜しみながら、唐沢鉱泉に向けて下山開始。
1時間程で到着しました。
もう1つの目的が、唐沢鉱泉の温泉です。
受付で700円を払い温泉へ
ここでも貸し切り状態で、ゆっくり温泉を満喫しました。
今年最初の登山は、寒さと温かさを楽しんだ山登りになりました!
busyな すろ~ライフ 記事一覧
- ホワイト6
- http://slowlife27.blog54.fc2.com/
- 建物シリーズ:カントリーログハウス
- 念願だったログハウスを建てスローライフを夢見ていましたが、やりたいことが多すぎて・・・・
- このブログの記事一覧を見る