伯母さまに
本日火曜日。本来なら英語に行く日でしたが、緊急事態宣言が出され、2週間はお休みになるそうです。そしてできなかった分をそのまま4月へとスライドさせていくらしいです。2週間後もどういう状態なのかは読めませんからオンラインでやるのか、それとも普通になるのかどうかも未定です。…なんて聞いたら当然私の心は大きく揺らぎました。だって、4月にはもう名古屋にいませんから(^^;) あ~ぁ。今やめたらその分返金してくださるそうなので…悩んだ挙句もうやめちゃいました。
よって、『火曜日は暇~。』になりました。なので、ちょっと足を延ばしてホシミツ(星が丘三越)により、お買い物をして帰宅。寄り道してるのにまだこんなに早い時間か~。「あ、そうだ今日はおばさまにラインしてみよう。」←厳密には一緒に住んでいるいとこ
…ラインをすると全く時差など感じない(台湾はほぼ時差はありませんが…。)タイムラグはほぼなしですね。そしてすぐに電話がきて、お話をしました。お話を終えた後もしばらくラインでのやりとりが続き、最後には私の祖母(台湾のおばさまの母)の写真を送ってくださいました。なんだかその写真を見たら泣けてきて
涙腺弱いから


いとこも日本語を学んで話せるし書けますので、普通にラインで話がはずみます。逆に伯母さまに通訳してました(笑)。伯母さまは脳がバイリンガルになってるから、聞いてすぐに台湾の言葉が出てきたり、日本語が出てきたり…結構楽しかった(笑)。
伯母さまは全くぼけていなくて…うらやましい限りです。そんな風に素敵に100歳まで生きたいなぁ。はい、素敵なんですよ。
80年も前になんで台湾へお嫁に行ったのか?それは…医学生で留学してきた方を紹介されて、すぐに気持ちが通い合って結婚したそうです。←おのろけか~(笑)
それから何も知らない台湾での結婚生活は、想像を絶するほど大変なことだったと思います。それでもたくさんの子供に恵まれ、一生懸命に子育てをし、それぞれ立派になられて安心して余生を送っていらっしゃいます。今一緒に暮らしている娘さんもそばにいて、ちょくちょくほかの皆さんも集まってくるそうです。苦労したかいがあって、今幸せな人生を送ることができているんですね。
頼るだけではなく、子供たちと共に歩む姿勢を持つ伯母さまの生き方を短時間ではあるけれど垣間見た気がしました。
日本で暮らした妹弟たちはみな亡くなってしまい、その伯母さまだけが元気に暮らしているということも不思議です。父の9歳上だそうです。
なんだかどこかに長生きの秘訣みたいなものが隠されているかも…。
御座候をいただきながらラインしてました。(笑)
以前娘夫婦がお邪魔したので、その子供の写真を送ったり楽しいひと時でした。こんな時間の使い方もありだな~とつくづく思いました。
LOHAS in 安曇野 記事一覧
- Radish
- http://ameblo.jp/ilovelohas/
- 建物シリーズ:カントリーログハウス
- 日々の暮らしを限りなくナチュラルに近づけたい。いきなりログハウスのオーナーになってリタイヤ-後には田舎暮らしも満喫したいと欲張りな気持ちを綴ります。
- このブログの記事一覧を見る