ファインカット「メリッサ」のドーマー部分の塗装
投稿者名: IMAYOSHI 質問日:2012.05.24
2010年初にメリッサに住み始めました。デッキは昨年塗装し、一階の外壁は今年5月に全て自分でやったのですが、二階部分(ドーマー2箇所)が残っています。どう見ても傾斜が急で非常に危険だと思いますが、過去に塗装を自分でやられた方(足場は使わず) 安全な塗装方法が有ったら手順を教えて下さい。
窓か反対側からロープを渡し、命綱を腰に付けて山登りの様な格好でやるしか
ないでしょうか。 宜しくお願いします。
窓か反対側からロープを渡し、命綱を腰に付けて山登りの様な格好でやるしか
ないでしょうか。 宜しくお願いします。
オーナー:メリッサさんからの回答 回答日:2012.09.29
昨年メリッサのドーマ部分(三角形の部分)塗りました。
私の場合も 同じように反対側から命綱をくくって塗ろうかと思いましたが ログの組み立て時の方法で塗りました。
屋根の角度にあわせて ”はしご”をかけて塗りました。 はしごに足をかけて片手は屋根に添えながら・・・ 奥の隅っこのところは 刷毛に棒をくくり付けてエイッ!って感じで塗りました。
我が家は、屋根材がガルバニウムなのでスニーカーなら結構滑り止め効果もあって 不安なく作業が出来ました。(足袋なんかでしたらもっと良かったかも?)
大変 危険な作業にはなりますが 気をつけて作業すればなんちゃこと無いと思います。
足場を組んでもらうだけでも 結構出費が・・・。
気をつけて、頑張ってください。
私の場合も 同じように反対側から命綱をくくって塗ろうかと思いましたが ログの組み立て時の方法で塗りました。
屋根の角度にあわせて ”はしご”をかけて塗りました。 はしごに足をかけて片手は屋根に添えながら・・・ 奥の隅っこのところは 刷毛に棒をくくり付けてエイッ!って感じで塗りました。
我が家は、屋根材がガルバニウムなのでスニーカーなら結構滑り止め効果もあって 不安なく作業が出来ました。(足袋なんかでしたらもっと良かったかも?)
大変 危険な作業にはなりますが 気をつけて作業すればなんちゃこと無いと思います。
足場を組んでもらうだけでも 結構出費が・・・。
気をつけて、頑張ってください。